MIDIの知識がないとDTMって出来ないの?

DTMでDAWソフトを使うならMIDIについての知識がないと駄目なのだろうか?

MIDIシーケンサーの使い方を覚える

DTMでドラムの打ち込みやルーティングによるオートチューンを行うのであれば、MIDIシーケンサーの使い方を覚える必要があります。

また、インストルメント系のプラグインを使って打ち込み系の楽曲を作る場合にも、MIDIシーケンサーの使い方を覚えてないと楽曲制作が出来ないので、MIDIシーケンサーの使い方を覚えるのはDTMを行う上では必須と言っても良いかもしれません。

ピアノロールでのノートの入力と編集の仕方

MIDIシーケンサーでの打ち込み作業のほとんどは、ピアノロールと呼ばれる箇所で行います。

ピアノロール

ピアノロール

この画像のように、MIDIシーケンサー画面でピアノの鍵盤とマス目がある箇所がピアノロールと呼ばれるエリアです。

このピアノロール画面のマス目の箇所でダブルクリックすれば、ノートが入力されます。
※「ノート」というのは、日本語にすると「音符」という意味で、MIDIシーケンサーにおいても音符の代わりの印となります。

マス目に入力したノートはドラッグして移動させる事が出来て、ノートの端っこをドラッグすると、ノートの長さ伸ばしたり縮めたり出来ます。

入力されたノートは、左側の鍵盤の位置の高さの音として扱われ、ノートの長さが音符の長さに相当します。

また、初期状態ではマス目は1つが四分音符の範囲となっていますが、マス目1つを8分音符扱いに変えたりする事も出来ます。

ピッチベンド(Pitch Bend)とVelocity(Velocity)の調節

MIDIシーケンサーは、DAWごとに仕様が多少異なりますが、基本的な使い方は同じで、ピアノロールの下にピッチベンドやベロシティを調節する画面が配置されています。

ピッチベンドとベロシティ

ピッチベンドとベロシティ

ピッチベンドやベロシティの調節方法はDAWソフト毎のMIDIシーケンサーによって少し違いますが、多くの場合、折れ線グラフ、または棒線グラフで値を調節します。

MIDIシーケンサーの細かい使い方を覚えようとすると、この他にも色々な機能の使い方を覚える必要がありますが、実際の打ち込み作業では、ピアノロール画面にノートを入力して、ノートの位置と長さを調節した後、ベロシティやピッチベンドを調節する、という作業がほとんどですので、ここで解説した使い方だけを覚えておけば問題なくDTMの作業が行えると思います。

 

プラグインとは何か?

プラグインというのは、あるソフトの機能の一部として呼び出す事で使用する事が出来るソフト、またはアプリといった感じのプログラムの事です。

DTMにおいては、プラグインは、インストルメント系のソフトMIDI音源や、エフェクター系の効果を施すソフトの事を指します。

プラグインは、DAWソフトから呼び出す形で使用する事が出来て、DAWソフトのトラックにインサート(挿入)する事で、そのトラックに組み込まれます。

インストルメント系のプラグイン

プラグインのインストルメント系には様々な種類があります。

  • ピアノ
  • ギター(エレキ or アコースティック)
  • ソフトシンセ
  • バイオリン
  • ベース
  • ドラム

このほかにも、コントラバスビオラなど色々な種類があります。

また、プラグインの中には、マルチティンバー音源と呼ばれる種類のものもあり、マルチティンバー音源のプラグインでは、複数の楽器の音を同時に鳴らす事が出来ます。

f:id:crsuzumiya:20211019094820j:plain

マルチティンバー音源kontakt

エフェクター系のプラグイン

エフェクター系のプラグインでは、大きく分けると音色を変化させるものと、空間エフェクトを行うもの、音質調節を行うもの、アナライザー系の三種類があります。

音色変化系
空間エフェクト系
音質調節系
アナライザー系

これら以外にも、エフェクターとしてのプラグインには様々な種類があります。

インストルメント系のプラグインに対してMIDIシーケンサーからMIDIデータを送る場合、ピッチベンド(pitch bend)やベロシティ(Velocity)の調節も行えるようになっておくと、DTM初心者の楽曲だったのが、DTM中級者の楽曲くらいになります。

演奏情報以外のMIDIデータ

MIDIは演奏情報のデータの規格ですが、実際には、MIDIデータの中身には演奏情報以外のデータも含まれています。

MIDIデータ内に含まれる演奏情報以外のデータには、「MIDIチャンネル」・「プログラムチェンジ」といったデータがあります。

MIDIチャンネルとは?

MIDIチャンネルと言うのは、MIDIデータ内に含まれる1から16までのチャンネル情報のデータの事です。

MIDIデータを送信する際には、MIDIチャンネルの1~16が設定されており、送信するMIDIデータを、どのチャンネルを経由してプラグインなどのMIDI音源に送信するかが定めります。

また、プラグインがインサートされているトラックで、受信するMIDIチャンネルが1なのに、MIDIキーボードやMIDIシーケンサーMIDIデータを送信する際のMIDIチャンネルが2になっていると、プラグイン側がMIDIデータを受信できないので、MIDIデータの送信先MIDIデータの受信側でMIDIチャンネルを合わせる必要があります。

プログラムチェンジとは?

プログラムチェンジというのは、MIDI音源内の音色を指定するために、MIDIデータ内に含まれるデータの事です。

MIDI音源の中には、音源内にチェロやバイオリン、コントラバスなど、様々な種類の音色が保存されているPCM音源系のものがり、そうしたMIDI音源の音色で、どの音色を鳴らすかを指定するためにプログラムチェンジというMIDIデータを用います。

ただ、現在主流のMIDI音源であるプラグインは、プラグイン自体のGUI画面で音色の調節や変更を行うので、プログラムチェンジというデータによる影響を受ける事はありません。

 

DAWとは何か?

DTM初心者の方は、「DTMDAWって違う意味なの?」と思われる人もいらっしゃると思います。

答えを先に言うと「DTM」と「DAW」は違う意味の言葉です。

DAWというのは、Degital Audio Workstation(デジタル オーディオ ワークステーション)という言葉を略したもので、音楽制作に必要な機能の全てを備えています。

dawソフト

dawソフト
  • MIDIデータの打ち込み(MIDIシーケンサー機能)
  • マルチトラックレコーディング機能
  • トラックごとの音量調節(Volume)&音の定位(Pan)の調節機能
  • プラグインの読み込み機能
  • オートメーション機能(自動音量&音の定位変動機能)

DAWでの音楽制作では、これらの機能以外にも、バウンス機能(MIDIデータをオーディオデータ化する機能)や、インバート機能(オーディオデータの波形を反転させる機能)など様々なものがあります。

DAWソフトの種類

DTMでは、ほぼほぼDAWソフトを使って音楽制作を行います。
※一昔前には、MTR(Multi Track Recording)という機材でDTMを行うパターンもありましたが、現在はDAWソフトを使うのが一般的であり主流となっています。

ただ、DTM初心者の方がDAWソフトを購入しようと検索してみると、様々なDAWソフトが検索に表示されるので、どれを購入すればいいのか分からず困ってしまうと思います。

有名なDAWソフトには以下のものがあります。

これらのDAWソフトそれぞれ、特化した機能があり、”この音楽ジャンルの楽曲を作るならCubaseを使った方が作りやすい”、”生音の録音であればProToolsが適している”といったように性能に多少の違いはあります。

ですが、基本的な機能はどれも同じで、先ほどの紹介したDAWソフトの機能であるMIDIシーケンサーやオートメーション機能などは、どのDAWソフトにも搭載されています。

ですので、あまり気にせず、打ち込み系のが曲が作りたいのであればLogic Ptoを購入してみる、というくらいの感じで判断しても良いと思います。

もし、DAWソフトそれぞれの特徴を正しく理解して購入したいという場合には、まず、DAWソフトで具体的にどういった事が出来るのかを知る必要があるので、フリーソフトDAWを使用して、DAWについて学習してみてから購入するといいでしょう。

 

MIDIとは何か?

MIDIとは、MIDI機器、または、MIDIソフトと音源の間で演奏情報などのデータを送受信するためのデータの規格の事を意味しています。

要するに、MIDIというのは、演奏情報のデータといった感じです。
※後ほど説明しますが、MIDIというデータの規格では、演奏情報以外のデータも扱うので、正確には、”演奏情報のデータなど”になります。

MIDIというデータを扱う事が出来るものには、ハード機器もあればソフトウェアもあります。

また、MIDIというデータの事を「MIDIデータ」と言います。

MIDIデータを扱うハード機器とソルトウェアの中には、MIDIデータを入力したり編集したりする”MIDIデータを送信する側のもの”と、そのMIDIデータを受信する側の二つがあります。

MIDIデータを送信する側では、MIDIキーボードやMIDIシーケンサーがあります。
MIDIデータを受信する側は総称して「MIDI音源」と呼ばれ、ハードウェアのMIDI音源は「ハードMIDI音源」、ソフトウェアの「MIDI音源」はソフトMIDI音源と呼ばれます。

MIDIキーボードとは?

MIDIキーボードというのは、MIDIデータを入力してMIDI音源に送信するためのコントローラーの事です。

通常、MIDIキーボードにおけるMIDIデータの入力にはピアノの鍵盤が使われます。

MIDIキーボードは見た目がシンセサイザーのような感じなので、それ自体でも音が出せそうですが、実際にはMIDIデータを入力するためのコントローラーでしかないため、MIDIキーボードだけでは音がでません。

midiキーボード/コントローラー

midiキーボード/コントローラー

また、MIDIキーボードによっては、パッドが付いていて、そのパッドにソフトMIDI音源の音色設定をアサインさせて、サンプラーの要領で音を鳴らせるように設定する事が出来るものもあります。

MIDIシーケンサーとは?

MIDIシーケンサーとは、MIDIデータの入力と編集が出来るツールやソフトの事で、DAWソフトに内蔵されています。

MIDIシーケンサーでは、ノートを入力して、そのノートごとの音の強弱を調節したり、前後のノートの音程の変化をピッチベンドで調節するしたりする事が可能です。

midiシーケンサーdomino

midiシーケンサーdomino

具体的なMIDIシーケンサーの使い方や、説明については、こちらのサイトをご覧ください。

how-to-use-music-video.com

MIDI音源とは?

MIDI音源とは、MIDIデータを受信して、そのMIDIデータの演奏情報の「音の高さ」や「音の長さ」などに合わせてオーディオデータを出力する音源の事です。

DTMで使われるMIDI音源は「プラグイン」という種類が主流となっています。

プラグインと言うのは、DAWソフトから呼び出して使用するタイプのソフトMIDI音源で、インストルメント系のものや、エフェクター系のもの、周波数分布を測定するスペクトルアナライザーといったものまでさまざまな種類があります。

プラグイン

プラグイン

もしかしたが、DTM初心者の方の中には、「DAW」という言葉自体知らないというかたもいらっしゃるかもしれませんが、この記事は少し長くなったので、次の記事で「DAWとは何か?」について説明していきたいと思います。

DTM初心者が味わう第一の難関「MIDI」

DTMというのは、「DeskTop Music」(デスクトップミュージック)の略語で、自分の家でパソコンを使って曲を作ったりする事です。

DTMでは、オーディオインターフェイスを使ってパソコンとエレキギターなどの楽器を接続する事で、楽器の演奏をオーディオデータとしてパソコン内のDAWと言うソフトに送り、保存します。

※オーディオインターフェイスというのは、現実のアナログな音を、パソコン内で扱う事が出来るデジタルなオーディオデータに変換するための機材で、マイクやエレキギターのケーブルを繋いで、ボーカルの声や楽器の演奏音をオーディオデータに変換します。

オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイス

楽器の演奏だけでDTMを完結するのであれば、オーディオインターフェイスの接続方法や、「ASIO」ドライバなどの設定を行えるようになるだけで、DTMを行っていく事が出来るようになります。

ただ、ドラムなどは、さすがに自宅で録音する場合、電子ドラムでもなければ、演奏して録音するわけにはいかないので、基本的には、音楽スタジオにいってドラムの演奏を録音するか、「打ち込み」を行う事でドラムパートを作ります。

「打ち込み」というのは、MIDIシーケンサーMIDIデータを入力していく作業全般の事を指す言葉です。

”、、、、いやいや、そもそも「MIDIシーケンサー」とか、「MIDIデータ」ってなんだ?”、と思われたDTM初心者の方もいらっしゃるでしょう。

この「MIDI」というデータについて理解するのは、DTM初心者の人がDTMを始めて乗り越えなければいけない第一の難関だと思います。

ただ、「MIDI」について理解できるようになれば、ドラムの打ち込みだけでなく、オートチューン系のルーティングなど、DTMで行える様々な技術を駆使して、色々な楽曲が作れるようになります。

ですので、少し大変かもしれませんが、とりあえず、「MIDI」について学習する事をお勧めします。