MIDIの知識がないとDTMって出来ないの?

DTMでDAWソフトを使うならMIDIについての知識がないと駄目なのだろうか?

MIDIシーケンサーの使い方を覚える

DTMでドラムの打ち込みやルーティングによるオートチューンを行うのであれば、MIDIシーケンサーの使い方を覚える必要があります。

また、インストルメント系のプラグインを使って打ち込み系の楽曲を作る場合にも、MIDIシーケンサーの使い方を覚えてないと楽曲制作が出来ないので、MIDIシーケンサーの使い方を覚えるのはDTMを行う上では必須と言っても良いかもしれません。

ピアノロールでのノートの入力と編集の仕方

MIDIシーケンサーでの打ち込み作業のほとんどは、ピアノロールと呼ばれる箇所で行います。

ピアノロール

ピアノロール

この画像のように、MIDIシーケンサー画面でピアノの鍵盤とマス目がある箇所がピアノロールと呼ばれるエリアです。

このピアノロール画面のマス目の箇所でダブルクリックすれば、ノートが入力されます。
※「ノート」というのは、日本語にすると「音符」という意味で、MIDIシーケンサーにおいても音符の代わりの印となります。

マス目に入力したノートはドラッグして移動させる事が出来て、ノートの端っこをドラッグすると、ノートの長さ伸ばしたり縮めたり出来ます。

入力されたノートは、左側の鍵盤の位置の高さの音として扱われ、ノートの長さが音符の長さに相当します。

また、初期状態ではマス目は1つが四分音符の範囲となっていますが、マス目1つを8分音符扱いに変えたりする事も出来ます。

ピッチベンド(Pitch Bend)とVelocity(Velocity)の調節

MIDIシーケンサーは、DAWごとに仕様が多少異なりますが、基本的な使い方は同じで、ピアノロールの下にピッチベンドやベロシティを調節する画面が配置されています。

ピッチベンドとベロシティ

ピッチベンドとベロシティ

ピッチベンドやベロシティの調節方法はDAWソフト毎のMIDIシーケンサーによって少し違いますが、多くの場合、折れ線グラフ、または棒線グラフで値を調節します。

MIDIシーケンサーの細かい使い方を覚えようとすると、この他にも色々な機能の使い方を覚える必要がありますが、実際の打ち込み作業では、ピアノロール画面にノートを入力して、ノートの位置と長さを調節した後、ベロシティやピッチベンドを調節する、という作業がほとんどですので、ここで解説した使い方だけを覚えておけば問題なくDTMの作業が行えると思います。